患者・一般の方へ
ご協力のお願い
東京都健康長寿医療センターでは、高齢者の健康維持や老化・老年病の機序解明、老化制御の方法論の確立、早期診断法および予防・治療法の開発と実装を目指し、将来計画される医学研究に活用するために、生体試料(血液など)や医療情報(診療情報など)のご提供をお願いしています。
TMIGバイオバンクの概要
TMIGバイオバンクでは、皆様のご協力を経て、血液、髄液、検査画像などの各種の臨床データを倫理的配慮の下に収集・保管することを目的としています。皆様からご提供頂いた検体やデータは、病気の解明や予防・治療法、薬の開発のために活用させて頂きます。

バイオバンクご協力の流れ
Step 1
バイオバンクについてのご説明
専門の担当者からバイオバンクについての説明があります。
不明点はご遠慮なくお聞きください。

Step 2
同意の確認
内容についてご理解いただき、ご協力いただける場合に書類(同意書)に署名をして頂きます。

Step 3
検体採取・情報収集
同意が得られた方に、ご説明した内容通りの検体と臨床情報等を診療または治療時に合わせて収集させて頂きます。

Step 4
保管
試料と情報は匿名化(個人とは無関係な記号などを割り当てる)を行い、バイオバンクに厳重に保管します。

Step 5
活用
医学の発展のために保管されている試料・情報を必要とし、倫理委員会の承認が得られている研究に対して、 試料・情報の提供を行います。

よくあるご質問
個人情報は守られますか?
ご提供頂いた試料や情報は、「匿名化」により個人が特定できないような形式で符号化されます。研究には、そのあとで活用させて頂くため、皆様の個人情報は守られます。
研究の同意はいつでも取り消せますか?
同意はいつでも取り消すことができます。その場合、同意を撤回して保管されているものの破棄を求めることが可能です。ただし、すでに研究に使用されている場合には、そのデータを完全に消去することはできません。
行われている研究を知ることはできますか?
当センターまたはバイオバンクのホームページで研究内容を公開していきます。
バイオバンクに参加するメリットはありますか?
直接的なメリットはありません。しかし、将来、あなたと同じ病気になった人に新しい治療法や検査方法、予防方法などを届けることができるなど、社会全体の利益につながる可能性があります。
お問い合わせ
tmig_biobanktmig.or.jp