一般演題スケジュール

*敬称は略させていただきます。
*抄録の公開を許可された方については、演題をクリックすると抄録が表示されます。しかし、ネット上での便宜を優先したため、図表は省略した場合がございますし、レイアウトが微妙に変わっている場合もあります。あくまで参考としていただけたらと思います。
*抄録を表示後、この画面に戻るには、ブラウザの「戻る」で戻ってください。
*まだ確定ではありません。今後多少の修正をする可能性がありますが、ご了承下さい。

5月22日(土) 10:00〜12:00  

 1:10:00〜10:20
 2:10:20〜10:40
 3:10:40〜11:00
 4:11:00〜11:20
 5:11:20〜11:40

5月23日(日) 9:30〜11:10

 1: 9:30〜 9:50
 2: 9:50〜10:10
 3:10:10〜10:30
 4:10:30〜10:50
 5:10:50〜11:10

5月22日(土) 10:00〜12:00

A:高齢者と周囲との関係性(会場:講堂) 司会:野口裕二(東京学芸大学)

A-1:Accessibleガーデンにおける園芸活動を通した高齢者間の交流−高齢者施設におけるアクティビティケアとしての園芸療法の可能性を探る

 ○安川 緑(旭川医科大学医学部看護学科)、原 等子(旭川医科大学医学部看護学科)

A-2介助場面における共感についての一考察(その2)−介助関係における位置付けと課題を中心に−

 ○古川 隆司(キリスト教社会福祉専門学校)

A-3在宅要介護高齢者と介護者の関係の質(quality of relationship)が介護ストレスに及ぼす影響

 ○金 恵京(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、杉原陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、杉澤秀博(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、岡林秀樹(明星大学)、深谷太郎(東京都老人総合研究所政策科学部門)、佐藤晴美(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、柴田博(東京都老人総合研究所社会福祉部門)、中谷陽明(日本女子大学)、山田恵子(埼玉県立看護大学)

A-4副介護者の態度が主介護者の介護意欲に及ぼす影響

 ○川元克秀(東京都老人総合研究所社会福祉部門)、出村和子(尚絅女学院短期大学)、菊田英代子(東北福祉大学大学院)、阿部重樹(東北学院大学)、布柴靖枝(DICT研究所)、柴田博(東京都老人総合研究所社会学部門)、白澤政和(大阪市立大学)

A-5老衰過程における高齢者夫婦の親密性の変容

 ○天田 城介(日本学術振興会)

 

B:看護者・患者関係、医師・患者関係(会場:第1研修室) 司会:進藤 雄三(奈良女子大学)

B-1看護のケアに対する看護学生の経済的意識の調査

 ○佐保邦枝(大分医科大学大学院医学研究科看護学専攻)、杉田聡(大分医科大学医学部看護学科)

B-2看護職にとっての「患者中心の看護」(1):患者の「自立」をめざす働きかけ

 ○三井さよ(東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程)、崎山治男(東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程)

B-3看護職にとっての「患者中心の看護」(2):患者の「自立」を巡る戦略的相互行為

 ○崎山治男(東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程)、三井さよ(東京大学大学院人文社会系研究科社会学博士課程)

B-4現代の医師・患者関係 (1)言語表現 <医師による命令>のマイクロアナリシス

 ○植田 栄子(東京大学大学院総合文化研究科)、長谷川万希子(東京都老人総合研究所)

B-5現代の医師・患者関係 (2)非言語表現 <笑い>の機能

 ○長谷川万希子(東京都老人総合研究所)、植田 栄子(東京大学大学院総合文化研究科)

 

C:健康増進・健康関連要因・健康教育(会場:第2研修室) 司会:朝倉 隆司(東京学芸大学)

C-1健康教育理論の構築に向けての一考察 −健康教育理論の現状における構造的分析−

 ○佐藤 順子(神奈川歯科大学 健康管理センター)

C-2百寿者の日常生活機能に関する研究

 ○兪今(琉球大学大学院医学研究科環境生態系専攻)、鈴木信(琉球大学医学部附属沖縄・アジア医学研究センター)、崎原盛造(琉球大学医学部保健学科保健社会学教室)、瑞慶覧涼子(琉球大学附属病院地域医療部)

C-3沖縄の高齢者の心理的特性に関する研究

 ○鈴木 征男(ライフデザイン研究所研究開発部)、崎原盛造(琉球大学医学部保健学科保健社会学教室)、柏木繁男(城西国際大学)、芳賀博(北海道医療大学看護福祉学部)、兪今(琉球大学大学院医学研究科)、秋坂真史(琉球大学医学部附属沖縄アジア医学研究センター)、當銘貴世美(春日部秀和病院)、林 聡子(ライフデザイン研究所)

C-4地域高齢者の社会活動参加とその関連要因

 ○崎原盛造(琉球大学医学部保健学科保健社会学教室)、ユキン(琉球大学大学院医学研究科)、芳賀博(北海道医療大学看護福祉学部)、尾尻義彦(琉球大学医学部保健学科生態機能学教室)、安村誠司(山形大学医学部公衆衛生学講座)、鈴木征男(ライフデザイン研究所)

C-5薬害HIV感染者における健康保持能力SOCとその関連要因

 ○山崎喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、若林チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、片山千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、丸山由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、関由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、井上洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、杉原陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

 

D:保健・医療・福祉の制度・政策(会場:会議室) 司会:田村 誠(国際医療福祉大学)

D-1医薬分業の流れ

 ○奥田 稔(日本医科大学)

D-2占領期の看護政策改革

 ○杉田 聡(大分医科大学医学部看護学科)、畑中祐子(大分医科大学大学院医学研究科看護学専攻)

D-3在宅ケア費用の比較分析

 ○相川良彦(農業総合研究所)

D-4参加型福祉社会における住民参加の位置づけ−計画策定への参加をめぐって−

 ○藤澤由和(早稲田大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程)

D-5米国保健医療システムにおける非営利組織の機能分析

 ○時井 聰(淑徳大学社会学部社会学科)、上田健作(宮崎産業経営大学経営学部経営学科)

 

5月23日(日) 9:30〜11:10

E:福祉専門職の教育・マネージメント(会場:講堂) 司会:萩原 康子(東京国際大学)

E-1社会福祉協議会によるリスクマネージメント ―O-157感染症発生と食事サービスへの対応―

 ○小野 清美(香川医科大学医学部看護学科)

E-2医療ソーシャルワークの業務実態と従事者の意識

 ○鉾丸 俊一(東京都リハビリテーション病院)、籏野 脩一(熊本学園大学)

E-3川崎市ホームヘルパー養成研修に関する調査(1) 研修カリキュラムに対する評価

 ○浅川達人(東海大学健康科学部社会福祉学科)、本名 靖(東海大学健康科学部社会福祉学科)

E-4川崎市ホームヘルパー養成研修に関する調査(2) ホームヘルパーのイメージ変換の重要性

 ○本名 靖(東海大学健康科学部社会福祉学科)、浅川達人(東海大学健康科学部社会福祉学科)

E-5在宅サービス供給スーテーションのケアマネジャーのみる高齢者と障害者のケアマネジメントの相違−6機関の事例調査から−

 ○小澤 温(大阪市立大学・生活科学部・長寿社会科学)、岡本秀明(大阪市立大学)、白澤政和(大阪市立大学)、岡田進一(大阪市立大学)

 

F:地域高齢者の保健・医療・福祉(会場:第1研修室) 司会:山崎 喜比古(東京大学)

F-1後期高齢者における転倒・転落事故の日常生活への影響

 ○浅川 康吉(東京都老人総合研究所看護・ヘルスケア部門)、高橋龍太郎(東京都老人総合研究所看護・ヘルスケア部門)

F-2都市および農村の高齢者の就業維持要因

 ○渡辺修一郎(東京都老人総合研究所地域保健部門)、熊谷 修(東京都老人総合研究所地域保健部門)、柴田 博(東京都老人総合研究所社会福祉部門)、芳賀 博(東北文化学園大学)

F-3老人保健施設利用者の施設入所要因における地域差

 ○藤野 達也(淑徳大学社会学部社会福祉学科)、籏野 脩一(熊本学園大学)

F-4訪問看護・訪問診療を受ける高齢者における急性期医療の利用頻度

 ○石崎達郎(東京都老人総合研究所疫学部門)

F-5老人保健・福祉サービスの地域格差−全国市区町村調査結果の検討−

 ○会田敬志(農村生活総合研究センター)、岡村純(沖縄県立看護大学)、中山和弘(愛知県立看護大学)

 

G:保健医療社会学的研究課題の理論,意味論(会場:第2研修室) 司会:黒田 浩一郎(神戸女学院大学)

G-1遺伝性神経難病の自助グループ支援に関する研究

 ○武藤 香織(財団法人 医療科学研究所 研究員)、阿久津 攝(日本児童教育専門学校)

G-2出産を体験した女性がとらえる「自然」な出産-自宅・助産所で出産した女性の場合-

 ○渡邊 竹美(埼玉県立衛生短期大学)、浅井 美智子(山梨県立大学短期大学部)

G-3高齢者の主観的な「呆けゆく」体験とサポーティブ・ケアについての考察 ―「痴呆性老人」における生活臨床の社会学へ向けて―

 ○出口 泰靖(山梨県立女子短期大学)

G-4病院看護婦の多重役割達成感と男性性、女性性

 ○中山 和弘(愛知県立看護大学)、柳堀 朗子(愛知県立看護大学)、白井 みどり(名古屋市立大学看護学部)

 

H:薬害HIV感染者の生活と福祉(会場:会議室) 司会:杉澤 あつ子(国立精神・神経センター精神保健研究所)

H-1薬害HIV感染者の生活と福祉に関する調査報告 第1報 健康管理

 ○片山千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、山崎喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、若林チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、杉原陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、丸山由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、関由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、井上洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

H-2薬害HIV感染者の生活と福祉に関する調査報告 第2報 就学・就労・社会参加

 ○若林チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、山崎喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、片山千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、丸山由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、関由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、杉原陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、井上洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

H-3薬害HIV感染者の生活と福祉に関する調査報告 第3報 差別・偏見

 ○丸山 由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、山崎 喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、若林 チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、片山 千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井 清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、関 由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村 知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、井上 洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、杉原 陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤 温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島 巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

H-4薬害HIV感染者の生活と福祉に関する調査報告 第4報 サポートネットワーク

 ○杉原 陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、山崎喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、若林チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、片山千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、丸山由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、関由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、井上洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

H-5薬害HIV感染者の生活と福祉に関する調査報告 第5報 HIV感染の説明と告知

 ○関 由起子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、山崎喜比古(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、若林チヒロ(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、片山千栄(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、杉原 陽子(東京都老人総合研究所保健社会学部門)、丸山由香(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、吉井清子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、木村知香子(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、井上洋士(東京大学大学院医学系研究科健康社会)、伊藤美樹子(大阪大学医学部保健学科地域看護)、小澤温(大阪市立大学生活科学部長寿社会科学)、大島巌(東京大学大学院医学系研究科精神保健)、瀬戸信一郎(はばたき福祉事業団)

 

戻る